猫を飼いたくて、ペット可のお部屋を探したことのある人は分かると思いますが、ペット可・ペット相談可でも、問い合わせしてみると、
「犬はいいけど、猫はダメ」、
「猫1匹はいいけど、2匹はダメ」
と、言われることがあります。
なかなか猫2匹OKしてくれるところがなくて、やっと見つけたお部屋に引っ越しました。
その初期費用を、公開します。
新居スペック
このお部屋の初期費用です。
埼玉県南部
築28年鉄骨マンション
駅から徒歩15分
1K(23.5m2)
トイレ風呂別
ペット相談可で、猫2匹飼うことを承諾して貰いました。
エイブルで、契約しました。
初期費用 内訳
敷金(家賃1ヶ月分) 48,000円
礼金(家賃1ヶ月分) 48,000円
生活サポート費(2年分) 19,440円
鍵交換(ディンプルキー) 18,360円
5月分家賃 48,000円
5月分共益費 1,500円
仲介手数料 25,920円
総合保険 17,810円
光触媒・抗菌・消毒 23,220円
保証委託料(初回50%年1万)24,750円
合計 275,000円
猫2匹飼うことで、違ってくる初期費用
もともとは敷金1ヶ月・礼金なしの部屋でしたが、猫2匹飼うことを承諾する代わりに、礼金1ヶ月分増えます、とのことでした。
猫2匹OKして貰って、ただただ有難いので、お支払します!
という感じで、払いました。
前住んでたアパートは、敷金礼金なし物件だったけど、
猫3匹飼うなら、敷金2ヶ月・礼金1ヶ月払ってね、と言うことで、払いました。
猫と一緒に暮らせるなら払いますけど、礼金払うなら、敷金払いたいです。
ペット飼いが引越しするとき、退去費用が心配ですよね。
今回の引越しでも、退去費用が心配で眠れなくて、検索しまくって、ますます眠れなくなりました。
20万位で済めば・・・、と思ってたら、敷金全額とルームクリーニング代だけで済みました。合計10万位?
初期費用はいろいろ掛かりますが、これ何の費用? ってのがありますけど、基本払います。
だってやっぱり貸さないってことになったら、いやなので。
ペット飼いは足元みられてるかも?
鍵交換代
普通の鍵かディンプルキーか、選べました。
前住んでたアパートは、ドアノブに鍵穴があるタイプで、安全性に欠けるので不安でした。
安全度が高いので、代金高いけどディンプルキーにしました。
普通の鍵より、4000円程高かったです。
生活サポート費?
エイブルで契約するとはいらなきゃいけないみたいな、『マモロッカ』とかいうサービス。
鍵を無くしたとか、水が止まらないとか、ガラスを割っちゃったとか、トラブル対応してくれるみたい。
ストーカーとか近隣トラブルの電話相談もあるみたいで、警察OBが対応してくれるみたい。
いいサービスだと思いますが、ちょっと高い。ちゃんと来てくれるのか不明ですし。
もうちょっと安かったら、利用したいかもだけど、次回は利用しないと思います。
保証委託料?
連帯保証人が要らない物件だからか・・・。
高いよ!
しかも年1万も払うの? ヤダ!
何とか回避出来ないものか・・・。
まとめ
初期費用はお金が掛かりますが、ペットを飼うとなると、もっと高くなる!
でも、喜んで払うよ! 猫と住めるなら!
こんな記事もあります。 ↓