我が家では、敷布団はアイリスオーヤマのエアリーマットレスを使ってます。
ミニマリスト系のブログを読んでて、
アイリスオーヤマのエアリーマットレスの存在を知ったのです。
これは良さそうと思い、三つ折りタイプを購入しました。
これが大正解。
ネコチャンが粗相したときに、
敷布団が洗えるからです。
うちのネコチャンは、
たまに布団で粗相してしまうのです。
敷布団は自宅で丸洗い出来ません。
汚れた部分を拭いて乾かすだけです。
でも、それだけだとなんだか汚く感じるんです。
丸洗いするには、コインランドリーに持ち込むか、
プロに頼むしかありませんが、
エアリーマットレスなら、自宅で洗うことが出来るんです\(^o^)/
エアリーマットレスの洗い方
私の洗い方をご紹介します。
三つ折りなので汚れた部分だけをお風呂場に持ち込んで、
シャワーでざっと流し、お風呂用洗剤をスプレー。
シャワーで洗剤を落として、これで汚れ落とし完了です。
次に、浴槽に汚れた部分が漬かるくらいお湯をためて、
重曹を一掴み、よく溶かします。
汚れた部分を浴槽に漬けて2時間。
これで匂い取り完了です。
次に、シャワーでよく流して水気を切り、乾かします。
これで完了です。
普通の敷布団より清潔ですね。
置いといただけでは乾くのに時間が掛かるので、
風通しの良い窓辺に置いたり、扇風機で風を送って乾かしてます。
ベランダがある場合、ベランダに置いといてもいいですね。
カバーから出し入れが面倒でカバー処分
洗う時、カバーから出し入れするのが手間に感じたので、
カバーは処分して、無印のチャック付きの敷布団カバーを付けてます。
それだけだと、寝てるときズレてくるので、
100均の結束バンド(インシュロック)を付けてます。
付け外し出来て、何度も使える物がいいです。
こんな感じ。
これでズレません。
カバーがないとちょっとごろごろしますが、
そこまで気になりませんでした。
今の季節は、マットレスに敷きパッドを付けてから、
シーツを付けてます。
最近は粗相をしなくなったので、
洗うこともないですが、
敷布団を洗えると、だいぶすっきりします。